中途採用者の
定着・戦力化に
課題があり、
早急な対策が必要です。

中途採用
心理学的アプローチで実現する
早期戦力化と組織定着
オンボーディング施策
「転職者のジレンマ」を解消し、
早期戦力化と定着率向上を実現。
離職防止の第一歩として高い評価を得ている、
中途採用者オンボーディングプログラム




中途採用者オンボーディング研修
を実施することで期待できる効果
新卒社員とは異なり、一定のスキルや経験は持っているものとしてみなされる中途採用者ですが、いかに優秀な人材であっても採用直後からすぐに力を発揮できるケースは稀です。中途採用者および上司双方へのオンボーディング研修を実施することで、即戦力としての活躍を早期に実現することができます。
早期戦力化の促進
前職での知識・スキルを新しい環境で最大限に活かせる環境を整えることによって、中途人材の早期戦力化を期待できます。
離職の防止
「リアリティ・ショック」(こんなはずじゃなかった)による早期離職を防ぎ、採用コストの無駄をなくします。
企業文化・価値観の浸透
組織への適応と個性発揮を両立させ、企業文化と個人の価値観の調和を実現します。
人事担当者様が抱える「中途採用者オンボーディング」の課題

中途採用者には
「すぐに転職前のようなパフォーマンス」が期待されるのに、
トレーニングはほとんど用意されない...

新入社員と違って、中途採用者の心配や緊張感を
同僚たちが知ることはほとんどない...

前職での経験・スキルを活かせず、
戦力化までに時間がかかりすぎている...





中途採用者向けオンボーディング研修
貴社の中途採用オンボーディングの現状を
診断する簡易チェックリストです。
当てはまる項目にチェックしてみてください。
Check It!
基本的な
体制はあるものの、
さらなる効果向上の
余地があります。
先進的な取り組みを
されていますが、
さらなる最適化で
効果を高められます。
転職者のジレンマが 転職者のオンボーディングを困難にしている傾向があります
- 既存社員と同等レベルになるまでの時間が与えられる。
- 新しい仕事に対する公式的なトレーニングが用意されている。必要なときには組織や他者に支援を求めるように促される。
- 学校からすぐに就職したため、同僚たちは新人たちが多少戸惑うことを予測しており、同僚たちは新人に対して多くのサポートを提供する。
- 仕事経験や社会人経験を有していない真っ白な状態で入社してくるため、学習することから開始する。
- すぐに転職前のようなパフォーマンスが期待される。
- 新しい環境でのトレーニングはほとんど用意されない。以前の仕事が異なる場合でも、組織や他者からの支援は自分自身で見つけ出すことを期待される。
- 新しい環境に不確実性や孤独感を抱いているにも関わらず、同僚たちは転職者の心配や緊張感を知ることはほとんどしない。
- 以前の職場環境での規範や態度、価値観、行動様式を学びほぐすプロセスを必要とする。
アチーブメント
HRソリューションズの研修が選ばれる理由

Point01
パッケージではなく、カスタマイズ
貴社の理解なくして、受講者に最適な研修はできません。弊社では、研修実施前に行う綿密なヒアリングや調査をもとに、300以上のショートプログラムを組み合わせ、1社1社に合わせたカスタマイズプログラムを提供しています。

Point02
学ばせる環境ではなく、
学びたくなる環境
学習意欲のない人に、無理やり学ばせても効果は長続きしません。選択理論®心理学に基づいた「学びたくなる」研修空間を整えることで、受講者が主体となって学びをつくり出していく研修を実現します。

Point03
受動的ではなく、能動的学習
受講者自身による健全な自己評価が起こる能動的な学習の場を用意することで、行動の根源にあるマインドセットに自ら気づき、変革することを支援します。
導入企業の中途採用
オンボーディング
事例

導入の背景
これまで階層別の研修は実施してきた一方で、中途採用者へのフォローに課題を抱えていました。具体的には、中途採用者の早期離職や定着率の低さ、入社後にリアリティショックを受け、能力を発揮できないケースが多発していること、上層部からは「なんとか改善を」と求められるも、人事側に具体的なノウハウがないという悩みがありました。こうした背景から、中途採用者が職場に早く順応し、持てる力を十分に発揮できるようにするためのオンボーディング研修プログラムの新設に踏み切りました。
プログラムの内容
新たに構築したオンボーディング研修は、中途採用者本人とその上司の双方を対象とした内容で構成されています。
中途採用者向け研修
(1日・対面)
入社前のイメージと入社後のリアルの中で、想定通りだったこと・想定外だったこと、ポジティブなこと・ネガティブなことの4象限に分類して書き出し、組織にとっての強み・弱みを可視化。ネガティブな点も会社と個人が共に改善に向けて取り組むべき課題として共有。
上司向け研修
(半日・オンライン)
部下との関係構築や支援における4つの役割について実践的に学ぶとともに、中途採用者が直面するリアリティショックについても理解を深める。単なる中途採用者の対応にとどまらない、汎用的なマネジメント力向上を目指す。
成果
中途採用オンボーディング
研修の内容
アチーブメントHRソリューションズが提供する中途採用者オンボーディング研修は、組織適応と個性発揮のバランスを重視した設計です。

- 【脱色教育】
組織適応に向けた新たなリソースの獲得を阻む精神的要因を取り除く支援をする - 【染色教育】
職務を遂行するための知識・スキルと暗黙のルールを早期に吸収する支援をする - 【人脈構築】
職務を遂行するために関わる他者との人脈を、早期に広げて深める支援をする
中途採用者向け1日集中研修プログラム
実際の研修は、選択理論®に基づく「自己変革」と「組織適応」のバランスを重視した1日集中プログラムとして実施されます。理論だけでなく、実践的なワークを通して自己認識を深め、具体的な行動計画を策定します。
学習内容
■オリエンテーション(1.0H)
- 貴社講話(受講者に期待すること)
- 本研修の位置づけと学習目標の確認
- 学習の姿勢と共同学習の場づくり
■現状を多面的・客観的に認識する(2.0H)
- 現在の自身の状態を言語化する
- 上手くいっていることとその要因は何か?
- 思うようにいかないこととその要因は何か?
- 中途バイアスの観点から思考の癖を捉える
- 成長マインドセットと
固定マインドセットの観点から思考の癖を捉える
■理想的な活躍イメージを描く(4.5H)
-
WILL・CAN・MUSTの視点から
自己変革ゴールの解像度を高める
∟【WILLの視点】
自己の基本的欲求の分析
自己のありたい姿の言語化
∟【CANの視点】
探究インタビュー
∟【MUSTの視点】
上司からの手紙 -
WILL/CAN/MUSTの
重なりが広がっていく状態の
イメージを言葉にする
上司向け研修プログラム
転職者のオンボーディングは、
本人だけでなく受け入れ側の上司や
チームの対応が成否を分けます。
本プログラムでは、転職者の上司や
受け入れ担当者が効果的な
オンボーディング環境を構築するための
スキルを習得します。
学習内容
■オリエンテーション(0.5H)
- 貴社講話(受講者に期待すること)
- 本研修の位置づけと学習目標の確認
- 学習の姿勢と共同学習の場づくり
■転職者のオンボーディングリテラシー
を高める(1.0H)
- 新入社員と転職者のオンボーディングの違い
- 転職者と受け入れ側が陥りがちな障害
- 受け入れ側に求められるマインドセット
■4つの役割の実践・実装方法を(2.0H)
- 転職者の受け入れ環境を整備するために
工夫していることの相互共有 - 4つの役割と各機能
- 4つの役割の観点から自身と職場状態の
健全性を評価する - 各機能を実践するためのスキルセット
- 各役割を職場に実装させるための手法
■クロージング(0.5H)
- 学びの総括
- 行動計画の作成
導入の流れ
-
step01
ヒアリング・分析
まずはお客様のご状況や実現したいこと、制約条件などを丁寧にお伺いしたうえで、弊社からのご支援の方向性についてお伝えさせていただきます。
-
step02
解決策の企画
ご提案ヒアリング・分析内容に基づいて解決策となる研修施策を企画・設計いたします。さらにお客様とのディスカッションを通して、プログラム内容の微調整を行っていきます。
-
step03
研修実施
研修のクオリティを追求し、講師とディレクターの2名体制で研修を運営いたします。当日はお客様と密にコミュニケーションを図りながら、柔軟に進行方法を調整していきます。
-
step04
施策の検証と今後に
向けてのご提案事前にヒアリングした課題の改善状況、実現したいことの遂行度合いを検証し、考察結果をご報告いたします。そして、今後取り組むべき課題や方向性についてのご提案をさせていただきます。
中途採用者オンボーディング研修の導入企業の
受講者の声
中途採用者
自身のこれからのキャリアを
形成していく上で軸となる
価値観と能力について
改めて見つめ直すことが
できました。
自分の強み・弱みを再確認し
言語化できたことで、自分が職場でどのような能力を高めて発揮していくのがよいのかを明確にできました。
自分が以前より考えていても
実行できていなかった課題が
浮き彫りになり、
改めて改善と成長の
意欲が高まりました。
中途入社の仲間ができることは
素晴らしい機会でしたし、
シェアを通して中途入社ならではの
意見が聞けてよかったです。
この会社での
将来のビジョンが見えたので、
視野を広げて
現在の業務以外にも積極的に
携わっていきたいと思いました。
講師の方が
自身の実体験から学んだ内容を
とてもわかりやすく、
おもしろく説明してくれたので
引き込まれました。
上司
中途採用者の育て方について
これまで学んだことが
なかったので、
配慮すべきことなど
新たな気づきが
たくさんありました。
中途採用者のみならず、
すべての部下に
当てはまる内容であり、
対話の質の重要性に
気づかされる研修でした。
中途採用者の孤独感を
知ることができたので、
受け入れ側の環境づくりや
意図的な
コミュニケーションの機会づくりを
行っていきたいと思います。
社内で暗黙のルールに
なっていることや価値観、
目標なども丁寧に
共有していきたいと思いました。
中途採用者の育成にあたっては、
上司側にも知識量や
概念に差があるので、
研修を通して
基準を揃えられるのは
ありがたいです。
講師の方からは、
すぐにでも実践できそうな内容を
シェアいただけたので
学びになりました。





アチーブメント
HRソリューションズ
について
アチーブメントHRソリューションズは、心理学をベースに顧客満足度98.7%を誇る人事コンサルティング会社です。2000社以上の顧客のニーズに応える高い専門性、理論に基づく完全オーダーメイドの研修設計により「内発的な成長意欲」を引き出し、人の成長・企業組織の変革を図ります。
私たちはこれからも、組織における自己実現を果たすことのできる人財を育成することで、組織、そして社会のイノベーションを創出していきます。

会社概要
◇ 会社名 | アチーブメントHRソリューションズ株式会社 |
◇ 理念 |
上質の追求 わが社は選択理論を基にした高品質のコンサルティングを通して、 顧客の成果の創造に貢献し、全社員の物心両面の幸福の追求と、 社会の平和と繁栄に寄与することを目的とします。 |
◇ 資本金 | 3,000万円 |
◇ 代表者 | 代表取締役会長兼社長 青木仁志 |
◇ 所在地 | 東京都港区東新橋2-18-2 グラディート汐留ビアンコ3F |
◇ 従業員数 | 256名(グループ連結/2025年5月現在) |
◇ 事業内容 |
<人づくり支援> -階層別研修(新入社員~若手・中堅~管理職・経営幹部) -部門別研修(営業、人事、経営企画、経理、事務等) -テーマ別研修(チームビルディング、キャリア等) -教育体系設計コンサルティング <組織づくり支援> -理念策定・浸透、組織風土醸成、組織診断 -人事制度設計・運用コンサルティング -人材採用コンサルティング(採用戦略立案、説明会&選考会設計) |
実績とアプローチ
-
「働きがいのある会社ランキング」
第1位(中規模部門)
10年連続ベストカンパニー -
ビジネス分野だけでなく、
学校教育や
アスリート教育などの分野でも
選択理論®を活用した教育を展開 -
受講者の学習意欲の高低に
依存しない
マインドセットの醸成を起点にした
研修テクノロジーを保有
よくあるご質問

無料動画視聴選択理論®で変わる
中途採用者オンボーディング研修
選択理論®を活用した中途採用オンボーディング施策の秘訣について
無料動画を公開しております。
動画内容
- 転職者のオンボーディングを阻む「失敗メカニズム」とは?
- 失敗メカニズム発生の背景にある「能力」の虚構とは?
- 転職者のオンボーディングを成功させるためにできる対策とは?
視聴方法
フォームに必要事項をご記入いただけましたら動画視聴を開始できます。
お問い合わせ
研修費用のお見積りや
詳細資料のご請求は以下のフォームから
お気軽にどうぞ。
1営業日以内に
担当者よりご連絡いたします。
所在地
東京都港区東新橋2-18-2
グラディート汐留ビアンコ3F